NISAの新制度、投資の偏りは解消されるのか
1. 新NISA導入2年目で口座数増加も新規開設減少。
2. 外国株投信に人気集中、日本株投資は限定的。
3. 企業成長と資産形成の好循環が狙い。
新NISAが導入されて2年目を迎え、口座数や買い付け額は増加していますが、新規口座開設の動きは減少しています。
特に外国株で運用する投資信託が人気を集めており、日本株への投資は限定的です。
政府は個人の預金を投資に振り向け、企業の成長と個人の資産形成を促進する好循環を目指していますが、現状では外国株への偏りが課題となっています。
企業側も成長戦略を示し、株主還元に積極的に取り組む必要があります。