「五月病」だけじゃない!6月も油断大敵、その理由とは?

「五月病」だけじゃない!6月も油断大敵、その理由とは?

※記事の画像はイメージです

五月病の原因は環境変化だけではないのか
1. 五月病は環境変化だけでなく気温も要因。
2. 大型連休後に不調を感じる人が増加。
3. 医学的には適応障害やうつ病の可能性も。

五月病は医学用語ではなく、高度経済成長期に大学生が無気力になる現象から始まりました。大型連休後に登校や出勤が困難になることが多く、4月の環境変化が影響しています。

五月病の要因は環境変化だけでなく、気温の変化も関係しています。症状は一時的なストレスから適応障害やうつ病に至ることもあり、5月・6月は受診者が増加します。

心療科医は、五月病の対策として、生活習慣の見直しやストレス管理を推奨しています。
コピー