過去10年で564人が6月に熱中症で命を落とす、驚愕の事実。

過去10年で564人が6月に熱中症で命を落とす、驚愕の事実。

※記事の画像はイメージです

6月の熱中症死者数が増加する理由とは
1. 6月の熱中症死者数が過去10年で564人に達した。
2. 1980年代の10年間の死者数とほぼ同じ水準。
3. 気温上昇が死者数増加の背景にある。

2024年までの10年間で、6月の熱中症による死者数が564人に達し、1980年代の10年間の総計とほぼ同じ水準に達しました。特に猛暑となる7、8月に対策が必要とされる中、6月でもリスクが高いことが明らかになりました。

厚生労働省の人口動態統計によれば、15~24年の10年間で少なくとも1万2475人が熱中症で死亡しています。死者数が増加した背景には、近年の気温上昇が影響していると考えられます。

環境省の熱中症対策室は、暑さに慣れるには数日かかるため、特に慣れるまでは睡眠不足などのリスクが上がる行動を避けるよう注意を呼びかけています。
コピー