乳児の窒息事故、どう防ぐ?
1. 0~5歳児の窒息・誤飲事故が増加している。
2. 緊急時の対応知識が大人に求められる。
3. 保育施設での講習が事故防止に役立つ。
0~5歳児の窒息や誤飲による救急搬送が増加しており、2020年からの5年間で228件に達しています。特に食べ物による事故が多く、あめ玉や果物が主な原因です。
窒息や誤飲は死亡事故につながる恐れがあり、緊急時の対応が重要です。日本赤十字社の看護師は、子どもは大人に比べてかむ力やのみ込む力が弱いため、注意が必要と指摘しています。
島根県内では、事故をきっかけに保育施設での講習が増え、職員が異物除去や心肺蘇生の訓練を受けています。