政府の経済対策はポピュリズムに陥っていないか
1. 玉木代表は政府与党の経済対策をポピュリズムと批判。
2. 政策決定は世論調査ではなく冷静な分析が必要と主張。
3. アメリカの関税措置に関する会談を評価しつつ国内対策を求める。
国民民主党の玉木代表は、政府与党が現金給付や減税などの経済対策を行うための補正予算案の提出を見送る方向にあることを批判しました。彼は、世論調査に基づいて政策を決定することはポピュリズムであり、経済の状況や雇用のあり方、GDPの分析に基づく政策が必要だと主張しています。
また、アメリカの関税措置に関するトランプ大統領と赤沢経済再生相の会談については、詳細は不明ながらもスタートとしては良かったと評価し、産業界や中小企業の不安を考慮した国内対策を求めています。
玉木氏は、日々の世論調査に基づく政策決定では日本は良くならないとし、冷静で客観的な分析に基づく政策の重要性を強調しています。