万博でスマホアプリが乱立、利用者から不満の声が続出中!

万博でスマホアプリが乱立、利用者から不満の声が続出中!

※記事の画像はイメージです

大阪・関西万博のアプリ問題、解決策はあるのか
1. 大阪・関西万博のアプリが乱立し不満が出ている。
2. 紙地図に行列ができ、充電不足や通信障害が懸念される。
3. 会場は完全キャッシュレスで、電子マネー利用が必須。

大阪・関西万博では、スマートフォンアプリが複数存在し、来場者からの不満が高まっています。地図や決済機能が分散しているため、利便性が低下しているのが原因です。

日本国際博覧会協会は資源節約の観点からアプリの利用を推奨していますが、有料の紙地図には連日行列ができています。充電不足や通信障害の懸念もあり、来場者の不安を増幅させています。

公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」は飲食や物販情報を網羅する必須アプリとされていますが、使い勝手に関する不満も多く、会場マップの検索機能が使いにくい、パビリオンの名前が表示されないなどの指摘があります。

会場は完全キャッシュレスで、万博独自の電子マネーを使用するためには「EXPO2025デジタルウォレット」が必要です。来場者の中には、これらの機能を一つにまとめられなかったのかと不満を漏らす人もいます。
コピー