コメの価格低迷、解決策は見えず。小川氏の見解とは?

コメの価格低迷、解決策は見えず。小川氏の見解とは?

※記事の画像はイメージです

日本の農業は持続可能なのか
1. 小泉農水相が備蓄米の価格目標を表明。
2. 小川幹事長は根本解決にならないと指摘。
3. 日本農業の持続可能性に疑問を呈する。

小泉農水相が備蓄米の店頭価格を5キロ2000円にする方針を示したことに対し、立憲民主党の小川幹事長は、安値で放出すれば一時的に安く売られる可能性はあるが、問題の根本解決にはならないと述べました。

小川氏は、米価高騰の背景には生産調整の政策や生産コストの高騰があり、さらに農地が宅地に変わり、農家の高齢化や後継者不足が進んでいると指摘しました。これにより、日本の農業が持続可能であるかという大きな問いが立てられているとし、農政の抜本的な改革が必要だと訴えました。

また、江藤前農水相の辞任については、野党が一致団結すれば不信任決議案を可決できる力を持っているとし、政権はより厳しく反省し行動で示すべきだと述べました。
コピー